ひでのつぶやきブログ

社会保険労務士・中小企業診断士(見習い)が自分の考えをただまとめるだけのブログです

働き方改革関連法㉕(年5日以上の年次有給休暇取得義務化⑤)

こんにちは。

働き方改革関連法について、シリーズで記事にしています。

年次有給休暇(以下有休)の取得義務化について記事にしています。

f:id:hide-syaroushi-shinndannshi:20201029213925p:plain

本日は有休取得時に支払われるべき賃金について記事にします。

 有休取得時の賃金は、次の3つの中から、あらかじめ就業規則等で定められた方法で支払う必要があります。

 

具体的には次の3つの方法があります。

①平均賃金

②所定労働時間労働した場合に支払われる通常の賃金

③健康保険法の標準報酬月額の30分の1に相当する金額

労働基準法に明確に次のように定められています。

 

以下に平均賃金で支払う場合の計算について詳しく説明します。

 

労働基準法に明確に次のように定められています。

f:id:hide-syaroushi-shinndannshi:20200615235305p:plain

ただし、日給制・時給制・出来高払い制などの場合は以下の金額と比較し、

高いほうとなります。

f:id:hide-syaroushi-shinndannshi:20200616145729p:plain

f:id:hide-syaroushi-shinndannshi:20200616150311p:plain

平均賃金を計算する際の賃金には、通勤手当や時間外労働なども含まなくてはなりません。また、会社が自由にそれを決めることは出来ません。

 

労働基準法第11条】

この法律で賃金とは、賃金、給料、手当、賞与その他名称の如何を問わず、労働の対償として使用者が労働者に支払うすべてのものをいう

 

と明確に定められていることがわかりますね。一方で、労働に付随して支払われるものでない、結婚祝い金・生命保険料の補助・出張費・解雇予告手当などは、賃金ではありませんので、含める必要はありません。

 

本日は以上になります。

私の大切な診断士仲間のブログもお読みください

中小企業診断士けんけんの部屋

四十で惑わず、五十にして天命を知る

中小企業診断士shinblog

こちら↓の鬼をクリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村 士業ブログへ
にほんブログ村