ひでのつぶやきブログ

社会保険労務士・中小企業診断士(見習い)が自分の考えをただまとめるだけのブログです

就業規則の重要性について(従業員向け)

こんにちは。

本日は就業規則の重要性について(従業員向け)についてお話をします。

f:id:hide-syaroushi-shinndannshi:20200724234153p:plain

【前提として、法律の条文よりも簡便な表現を使う場合があります。その場合、本来の意味と少し異なる場合があることをお許しください。また、最終の判断は厚生労働省のサイトを確認する・専門家にお問い合わせるなどした上で、ご自身で判断をお願いします】

 

 

就業規則は会社にありますか?

基本的に10人以上の従業員がいる会社には、就業規則が定められています(労働基準法で定めなければならないとされています)

 

次に、就業規則を見たことがありますか?

おそらく見たことが無い人がほとんどではないでしょうか?

それ、危険ですよ・・・・・・・・

 

何故でしょうか?説明していきます。

 

【事例1】

前に取り上げた交通費はどのように支給されるでしょうか?

 

※交通費の原則的な取り扱いは過去記事も参考にしてください

hide-syaroushi-shinndannshi.hatenablog.com

 

どのように定められているかで、使い方は変わります。

「え?交通費だから、通勤代につかうんじゃないの?」確かにそうなのですが・・・・

 

交通費を支給されながら、「自転車で通勤」「ひと駅歩いて、運動と節約も兼ねて」

実はダメな場合があります。

 

不正受給になる場合がありますよ!ということです

 

【事例2】

副業・兼業は認められるのか?

 

就業規則に兼業禁止規定はありますでしょうか?

兼業禁止がある場合は、要注意です。過去のモデル就業規則厚生労働省が策定)に兼業禁止規定があった事。滅私奉公的要素の強い、終身雇用制度の下で兼業が禁止されている会社が多いようです。

 

多くの場合は、懲戒解雇となっています。現在は、判例で兼業による懲戒解雇は、社会通念上相当ではなく、解雇権の濫用であるとして、会社側が敗訴する場合があります。

 

一方で、一定レベルの罰を与えることは、仕事への影響等を勘案して認められる場合が多いので、注意が必要です。

 

【事例3】

休職・育児休職・介護休職など、特別に認められる休暇について

 

  • 育児の為の休暇は1年(パパママ育休プラスで1年2カ月)、一定の条件を満たせば最大2年まで延長可能
  • 介護休職は93日まで最大3回まで分割取得可能 

 以上は、法定の制度になります。まずは、これを下回っていないかを確認してください。

 

下回っている場合(原則あり得ませんが・・・・・)はブラックな匂いがしますね・・・

 

自身の会社の制度を知らないと、いざというときに慌てることになりますし、ライフプランも立てられませんね。

 

就業規則は会社でのルールブックです。ルールを知らずに、働くなんて・・・・

危険ですよ・・・・

 

本日は以上になります。

 

大切な診断士仲間のブログもお読みください

中小企業診断士けんけんの部屋

(見習い)中小企業診断士こなんのリアル

四十で惑わず、五十にして天命を知る

こちらを↓クリックしていただけると励みになります