ひでのつぶやきブログ

社会保険労務士・中小企業診断士(見習い)が自分の考えをただまとめるだけのブログです

経営理論に関する基礎知識~事業戦略~

こんにちは。

本日は事業戦略の策定について記事にします。

f:id:hide-syaroushi-shinndannshi:20200819162809p:plainf:id:hide-syaroushi-shinndannshi:20200819162909p:plain

 

事業戦略は、企業戦略よりもより詳細で、

企業が複数の事業を営んでいる場合は、それぞれの事業ごとに事業戦略があります。単一事業の場合は、企業戦略=事業戦略となります。

 

ただし、単一事業の企業であっても、事業戦略策定においては、対象市場の動向や競合などを分析した上で『いかに競争優位性を発揮(または獲得)して事業を継続するか』を明らかにする必要があります。

そのためには、事業を行う領域『ドメイン』を設定する必要があります。

ドメインを設定するにあたっては、以下の手法を用いて自社や市場・競合を分析した上で、決定します。

  • 自社や市場の状況を明らかにする『SWOT分析
  • 事業に影響を与える競争要因を明らかにする『5フォースモデル』
  • ドメインを拡大する際にどの方向に広げていくのか?『製品=市場マトリクス』
  • 競争優位性をいかに獲得し、維持するか『VRIO分析』

では、それぞれの手法でどのようなことが、明らかになるのでしょうか?

 順番に見ていきたいと思います。

 

SWOT分析

SWOTはそれぞれ、S(Strength:強み)W(Weakness:弱み)O(Opportunity:機会)T(Threat:脅威)の頭文字を取ったものです。

Sは自社の強みを明らかにし、それを活かすことが出来る事業領域を明らかにします

Wは自社の弱みを明らかにし、それを克服するための投資や教育を行います。場合によっては、弱みのある事業には参入しない・または撤退する決定を行います。

Oは経済の動向、市場のニーズ・競合の変化、人口動態、政治、法律の改正などによる、機会(チャンス)を言います。

TはOの裏返しで、それらによってもたらされる脅威を表します。

 

これら4つをマトリクスにしたものも良く使われます。

f:id:hide-syaroushi-shinndannshi:20200821225833p:plain

SWOT分析を行うことで、

  • 自社の強みを明らかにし、それを活用できる市場を開拓
  • 強みを強化することで差別化を行い、競争優位を持続させる
  • 弱みを克服することで、長期的な成長に結び付ける
  • 弱みを克服することで、他社に対し参入障壁を設ける

などのように活用します。

 

■5フォースモデル

自社の事業の収益や継続性に影響を与える5つの要因を分析するものです

5つの要因を次にあげてみます

 

既存市場の競合

現在事業を行っている市場ですでに競合している相手。

参入企業の数、固定費、市場の成長度合い、商品・サービスの差別化の程度などにより、競争の度合いが決定します。

 

新規参入

現在、参入していない企業が参入してくる場合、それが競争の激化につながります。参入障壁が低ければ、競争は激しくなります。

 

売り手

製品・サービスを生産・提供するために必要な資源を外部に依存している場合、売り手の交渉力は脅威になります。供給する業者が少ない(独占や寡占)場合や、特許等に守られたものであれば、脅威は増します。

 

買い手

製品・サービスを購入する相手の交渉力が、脅威になります。

買い手の購買力が高まれば、交渉力が増すことで、脅威になります。

 

代替品

既存の製品・サービスを代替するような、新製品・サービスを提供する企業が現れる場合は脅威となります。

 

長くなりますので、本日は以上とし、明日は5フォースモデルを使った競争回避戦略をまとめていきます。

私の大切な診断士仲間のブログもお読みください

中小企業診断士けんけんの部屋

四十で惑わず、五十にして天命を知る

中小企業診断士shinblog

 

こちら↓の鬼をクリックしていただけると励みになります

にほんブログ村 士業ブログへ
にほんブログ村