ひでのつぶやきブログ

社会保険労務士・中小企業診断士(見習い)が自分の考えをただまとめるだけのブログです

ブランディングは社内でも大事についてお話をします

こんにちは。

本日はブランディングは社内でも大事についてお話をしたいと思います。

 

まず、ブランディングの語源をご存じでしょうか?

もともとは、牛(豚など諸説あるようです)に所有者の証として、焼き印を印していました。

f:id:hide-syaroushi-shinndannshi:20200625233930p:plain

その焼き印を、長年使っているうちに〇〇さんの育てる牛は甘みがあっておいしい。とか、肉質が柔らかいなど、評判を呼ぶようになり、その焼き印がついていることが、おいしい肉の証となっていったのです。

 

その後、焼き印を印す際の焦げる・燃えるの"burn"が転じてBRANDとなり、

そして、それを成すことを現在進行形のINGを付け、ブランディングという言葉になりました。

 

つまりブランドはその商品やサービスの性質を表したり、品質を証明する”証”になります。

AMAアメリカ・マーケティング協会)の定義では、個別の売り手の財やサービスを識別させ、競合他社のものと区別するための名称、言葉、記号、シンボル、デザイン、およびその組み合わせのこととしています。

 

では、なぜブランディングを行うのか。これには複数の理由があります。

これを商品・サービスの提供側から見ると次の通りです。

  • 認知機能(多くの人に商品サービスを認知してもらう)
  • 品質保証機能(一定以上の品質を保持していると認識させる)
  • 差別化機能(他社の製品・サービスとの違いを認識させる)

 

消費者から見ても、品質に対する安心につながったり、たくさんある商品・サービスから選択する際の、目印になります。

 

このブランディングですが、企業(時には国や個人の場合もあります)が市場に対し行うことだと思いがちですが、実は社内に向けて発信することも重要です。

 なぜなら、そのブランドを取り扱う、社内の人が理解できていなければ顧客に伝える事はできません。ですから、社内の人にブランドの価値を認識させなければならないのです。

 

 さて、ブランディングの深い話は、他に譲りますが、ブランディングと聞いて、多くの方は、消費者に対して訴えかけるイメージをされると思います。

 

ただ、先に述べたように、社内に向けて発信することも非常に大事なことです。それは、会社の商品やサービスに対する事だけでしょうか?

 

近頃は、働き甲斐、自己肯定感や会社への帰属意識向上の為にも、ブランディングが必要になります。

そのことをインターナルマーケティングと言います。(正確にはブランディングマーケティングは異なりますが)私は、それが非常に大切だと考えていて、現在、私が仕事を進めていくうえで、最も大切にしていることですし、ますます重要になるものと確信しています。

 

本日は以上になります。

ポチ↓していただけると励みになります

にほんブログ村 士業ブログへ
にほんブログ村